水まわりの気になる黒カビ、剥がれたコーキングの跡。
市販のカビ取り剤を何度試してもダメ…、クリーニングしても落ちない…。どうしたらいいの?
そんな時はコーキングの打ち替えをしてみませんか?
カビが残った古いコーキングを剥がし、新たにコーキング剤を打ち直すことでお悩みを解決できます♪
ちょっとしたカビや剥がれたコーキングなど、気になる部分(一面)のみの施工も可能!クリーニングとセット注文で仕上がりもさらにUP!
販売店や代理店にお願いすると、紹介料や手数料など中間コストがかかりますが、当店ならクリーニングからコーキング打ち替えまで一貫して行いますので、最小限の費用と時間で施工が可能です♪
コーキング打ち替えとは?
コーキングの打ち替えは、古いコーキングを剥がして新たにコーキングを打ち直します。
気になっていたカビや剥がれの問題を解決することができます。
クリーニングとセットでさらに美しく仕上がります!

- カビ取り剤で落ちなかったカビも解決できる
- 汚れが原因でリフォームする必要なし!クリーニング+コーキング打ち直しでお悩みもスッキリ解決!
- 早い!安い!丁寧!職人直通のため、最小限の費用と時間で施工が可能!
当店が施工できるのは、コーキング(シーリング)工事です!
コーキング(シーリング)とパッキン(ガスケット)は違いますのでご注意ください!
当店ではパッキン、ガスケットの交換は行っていません。パッキン、ガスケットの交換は各メーカーへご依頼ください。
もし、分からない場合はお写真を撮っていただきお問合せ頂きましたら対応可否のご連絡をいたします。

画像提供:TOTO
![LIXIL・INAX ドア 下枠止水パッキン 浴室部品 [DO-DHBP923L*] [DO-DHBT923L*] brdp - LIXIL パーツショップ](https://parts.lixil.co.jp/lixilps/g_images/DO-DHBP923/DO-DHBP923_01_pdm.jpg)
画像提供:LIXIL
作業工程
- 現状確認
- 古いコーキングを剥がす
- 養生(マスキング)を行う
- 下地処理を行う※しない場合あり
- コーキングを打ち込む
- コーキングを整える
- 養生を剥がして完了
1. 現状確認
お客様と相談しながら打ち直しを行う部分の確認を行います。

2. 古いコーキングを剥がす
専用の道具を使って古いコーキングをきれいに剥がします。

3. 養生(マスキング)作業
余計な部分にコーキングがつかないようマスキングを行います。
仕上がりにも大きく差が出るため慎重に行います。

4. 下地処理を行う
密着プライマーを塗ることで、コーキングの密着性が高まり剥がれにくくなります。
※材質によっては密着剤を塗らない場合もあります

5. コーキングを打ち込む
空気が入らないようコーキングを充填していきます。
使用するコーキング剤は防カビ成分が入ったものを使用します。
素材に合わせてコーキングの色もお選びいただけます。

6. コーキングを整える
ヘラで整えながら余分なコーキングを取っていきます。

7. 養生を剥がして完了
コーキングが乾かないうちにマスキングを剥がして作業完了です。

コーキング施工事例
コーキングの剥がれ


カビ(色素沈着)によるコーキング打ち直し


コーキング打ち直し料金表
基本工事代8,000円(税込)+施工範囲(1m~)
1m毎=2,500円(税込)
※コーキング打ち替えのみの場合は、6mから承ります。
※パッキン、ビートの交換は行っていません。
-
作業前までに作業場所周辺のお荷物のご移動をお願いします。
-
作業の様子や洗浄結果の写真を撮ることがございます。写真は弊社HPや各種広告で使用させて頂きますが、お客様個人が特定できるものではございません。
撮影NGの場合は事前にお知らせください。
