遮熱フィルムは効果なし?効果が出ない理由を窓ガラスフィルム施工技能士が解説します
こんばんは、窓ガラスフィルム施工技能士の高木です。
本日はさいたま市内で、事務所2階の窓ガラス全面に遮熱フィルムを施工させていただきました。
すべての窓ガラスに、眩しさと暑さを軽減する遮熱カーテンが取り付けられてありましたが、窓ガラスとカーテンとの隙間から入り込み続ける日射熱の流入は抑えられず、とくに夏場はエアコンをフル稼働しても全然効かないとのことで、夏本番を迎える今のうちに遮熱フィルムで対策させていたくことになりました。
目次
遮熱フィルムは意味ない?効果が出ない理由とは?
遮熱フィルムが効果ないと感じる理由は?
遮熱フィルムは効果がないと感じている原因は、正しく施工できていなかったり、フィルム自体に問題ありの可能性も
一度貼った経験のある方はお分かりだと思いますが、一般的なフィルムの厚さは50μmと薄く、貼っている途中でフィルムが折れたり、くしゃくしゃになったりして慣れていないと貼るのが難しいです。また、フィルムとガラスとの間に空気が残っていると見栄えも悪く、効果にも影響します。
市販されているフィルムの中にはきちんと製品評価を受けていない海外製のフィルムも多数混在しており、それらのフィルムを貼っても効果を感じられなかったりします。
とくにネットで売られている安価なフィルムには注意!
粗悪品も多く、耐久性にも影響します。
高木
遮熱フィルムで効果を感じるために大切なこと
ガラスフィルムで効果を感じるためには、まずは窓ガラスフィルム施工の専門店に相談、依頼するのが一番窓ガラスフィルムの施工は、「窓ガラスフィルム施工技能士」という国家資格があります。
この資格は、実務経験を経て、筆記試験と厳しい実技試験に合格したわずかな人しか取得することができません。
国家資格に基づいた正しい施工で、フィルム効果を最大限に引き出すことができます。
お客様のご要望に対して、ガラスの種類、厚さ、大きさ、方角などあらゆる情報をもとに最適なフィルムを選定しますので、初めてフィルムを検討されている方にも安心です。
弊社が取り扱っているフィルムはすべてJIS規格に合格したフィルムのみです。
窓ガラスフィルム施工技能士のもと、正しく施工すれば効果も期待できます。
高木
日射熱の約75%は開口部(窓)から|窓ガラスに直貼りで暑さと紫外線もシャットアウト
窓ガラスに直貼りで日射熱や紫外線が入り込む隙間を与えない
ガラスフィルムは窓ガラスに直接貼り付けるため、しっかりと効果を発揮することができる
カーテンやブラインドの場合、どうしても窓ガラスとの間に隙間ができてしまい、この隙間から約20%ほど室内に日射、紫外線が侵入します。これが室内温度の上昇や家具などの色褪せの原因になります。
今回のビフォーアフター
こちらは今回施工させて頂いたビフォーアフターの写真です。
お客様とご相談して熱貫流率をもとに、それぞれの窓ガラスに合った遮熱フィルムを施工させていただきました。
西側の板で完全に塞いであった窓ガラスには、反射率の高いミラーフィルムを施工いたしました。
可視光線を取り入れながら遮熱対策ができるのはフィルムしかできません。
他にも飛散防止、紫外線(UV)99%カットも標準性能としてついていますので、フィルム1枚で3役の機能を果たします。
地震や台風時のガラス飛散防止と室内の日焼け対策も同時にできるのはいいわね♪
お客様
さいたま市の遮熱フィルム施工ならダイキチにお任せください
暑さ対策で遮熱フィルムをご検討の方はお気軽にご相談ください
ガラスフィルムも壁紙を同じく、様々な種類があります。
フィルムの種類によって効果に差が出るため、どのフィルムにしたらいいのか分からなくて迷っている方もお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは専用フォーム、またはLINEにて承っております。LINEですと、お写真の添付やメッセージのやり取りもスムーズです。
お電話でもお受けしておりますが、作業中や運転中は出られない場合があります。
お手数ですが、留守電に用件を残して頂きますようお願いします。後ほど折り返しお電話いたします。
窓ガラスフィルムの施工は窓ガラスフィルム施工技能士(国家資格)保有者が丁寧に行います
当店では、実績豊富な職人(窓ガラスフィルム技能士)が現地調査から施工まで一貫して行っております。
個人、法人問わず、多数の施工実績があります。
弊社が取り扱うガラスフィルムは、すべてJIS(日本工業規格)に合格したメーカー品のみを扱っております。また、メーカーから直接仕入れているため、中間マージンが掛からず他社に比べて同等製品を安く施工できます。施工後は3年の保証付きです。
施工をご希望の方、興味をお持ちの方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
現地調査も無料ですのでご利用ください。
LINE友だち登録はこちら▼
お電話の場合は0120-707-261まで
作業中や運転中は電話に出ることができません。電話に出ない場合は、留守電にお名前と要件を入れて頂きましたら後ほどお電話させていただきます。
※営業電話が多いため折り返し電話はしておりませんのでご了承下さい。(留守電を除く)
高木
Comment
東京都練馬区の新築マンションを購入し12月に入居予定です。
NANO-80S、もしくはNANO-90Sの導入を考えております。リビングの窓(図面上の窓の大きさは2,400~2,500 x 900、4枚)お見積りは可能でしょうか?
もし見積もりのために必要な追加情報・データがありましたらご連絡頂けましたら幸いです。
窓ガラスフィルム施工を行っております、ダイキチの高木と申します。
この度は、ガラスフィルムのお見積連絡をいただきありがとうございます。
早速ですが、リビング窓への施工(2500×900)×4枚の費用についてご案内いたします。
3m社(NANO80S)遮熱クリアフィルムで、合計200,000円税込となります。※NANO90sは現在メーカー在庫無し
ガラス施工費用につきましては、掃き出し窓を基準に算出しております。また、ガラスにつきましては凹凸のない平ガラス、内貼り施工となります。
11月、12月は繁忙期となりますので、ご予約はお早めにご検討下さい。また、予約確定後は発注、日程確保のため変更やキャンセルはできません。
以上
ご検討よろしくお願い申し上げます。
ダイキチ高木