窓ガラスフィルム専門店のダイキチplus+|埼玉・東京・千葉へ対応できる窓ガラスフィルム専門の施工店

窓ガラスフィルム|フィルムの種類|飛散防止とUVカットの違いとは?

    
\ この記事を共有 /
窓ガラスフィルム|フィルムの種類|飛散防止とUVカットの違いとは?

こんにちは、店長の高木です。

お客様からよく「飛散防止フィルムとUVカットフィルムをそれぞれ貼ってほしい」といったお問合せをいただきますので、本日は飛散防止フィルムとUVカットフィルムついてご紹介します。

飛散防止フィルムとUVカットフィルムの2種類を貼って欲しい!!

お客様

飛散防止フィルムとUVカットフィルムの違いについて

「飛散防止」と「UVカット」は、すべての機能性窓ガラスフィルムに共通する基本性能です。

1枚のフィルムにどちらも必ず備わっていますので、飛散防止フィルムとUVカットフィルムをそれぞれ貼る必要はありません。

暑さ対策(遮熱)フィルムやプライバシー(目隠し)フィルム、防犯フィルムなどもすべて飛散防止&UVカットフィルムをベースに作られていて、この基本性能に遮熱や目隠しなどのフィルム層を重ねて他のフィルムを作っています。ですから、それぞれ機能が違っていてもフィルム1枚で対応可能です。

つまり1枚のフィルムで大丈夫ということね!

お客様

養生テープではダメ!?飛散防止フィルムの効果

こちらはウインドウフィルムメーカー3M(スリーエム)社による養生テープの有効性と飛散防止フィルムの効果を検証した動画です。

台風シーズンになるとテレビやネットで養生テープを使った対策方法を紹介していますが、果たして本当に効果はあるのでしょうか?また、飛散防止フィルムを貼ってあるガラスはどのようになるのでしょうか?

▶3M(スリーエム)社のウインドウフィルム衝突安全性実験(養生テープとの比較)

飛散防止フィルムを施工していなかった場合

地震や台風・突風などの災害時に強い衝撃や強風で割れたガラスは、鋭い破片となって辺り一面に飛び散ります。

破片が直接当たったり、飛散の際に飛散したガラス片を踏んだりして重大な怪我をする危険性があります。

飛散防止フィルムを施工した場合

災害時にガラスが割れても破片の飛び散りや落下がないので二次災害を防止し、安全に避難行動が取れます。

やっぱり養生テープではダメなのね

うちは子供がいるから飛散防止フィルムのほうが何かあっても安心だわ

お客様

無色透明で見た目も変わらない

こちらは飛散防止フィルムを施工した様子です。

 

左側が未施工、右側は飛散防止フィルムを施工した状態です。

どうでしょう??同じに見えませんか?

この飛散防止フィルムは無色透明のため窓ガラスに貼り付けても、施工前後で窓から見える景色は変わりません。

そのため室内が暗くなる心配もなく、さらにUVカット機能もついているので快適に過ごすことができます。

見た目が変わらず、部屋も暗くならないのはいいわね~

しかも嬉しいUVカット付き♡

お客様

窓ガラスフィルムのUVカット効果

窓から入る紫外線対策として一般的なのが、カーテン、ブラインド、ロールスクリーンです。

取り付けも簡単でバリエーションも豊富ですが、外が見えないため解放感がなく部屋も暗くなりがちです。また、窓ガラスとカーテンとの間には紫外線が入る空間ができてしまうため、その隙間からも紫外線は入ってきます。

窓ガラスに直貼りで紫外線をシャットアウト

ガラスフィルムは窓ガラスに直接貼り付けるため、紫外線が入る隙間がありません。

カーテンやブラインドの隙間を気にする必要がなく、窓際の日焼け・色あせが気になりません。

見た目は変わらず、しかも部屋が暗くならないのもフィルムの良い点です。

UV測定器を使って測定した結果がこちらです。

 

左側がフィルムなし、右側がフィルムありです。

紫外線をしっかりカットできているのがお分かりいただけると思います。

窓ガラスでもUVカットしていますが、それでも紫外線は容赦なく入ってきます。

効果が数値で見えると安心できるわ♡

お客様

ちなみに窓を開けて測定した結果はこちらです

やはり外は紫外線量がすごいですね!

高木

窓ガラスフィルム施工のことなら埼玉のダイキチにお任せ下さい

ガラスフィルムの施工をお考えの方、フィルムの貼り替えをご検討の方も当店までお気軽にご相談下さい。

現地調査は無料(営業エリア内の場合)です。各メーカーのカタログやフィルムのサンプル、遮熱の体感キット、UV測定器などでフィルムの効果や特徴について分かりやすくご説明させていただきます。

お問い合わせは、お電話、お問合せフォームまたはLINEにて承ります。

 

LINE友だち登録はこちら▼

 

お電話の場合は0120-707-261まで

作業中や運転中は電話に出ることができません。電話に出ない場合は、留守電にお名前と要件を入れて頂くと後ほどお電話させていただきます。

※営業電話が多いため折り返し電話はしておりませんのでご了承下さい。(留守電を除く)

高木

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA