窓ガラスフィルム専門店のダイキチplus+|埼玉・東京・千葉へ対応できる窓ガラスフィルム専門の施工店

窓に貼るだけで大幅に改善!?夏の暑さ、冬の寒さ対策には断熱フィルムがおすすめ

  
\ この記事を共有 /
窓に貼るだけで大幅に改善!?夏の暑さ、冬の寒さ対策には断熱フィルムがおす...

本日は埼玉県川口市のマンションにて断熱フィルムを施工させていただきました。

夏の暑さと冬の寒さ対策、とくに冬場の窓際の寒さ、結露にはとても困っているということで断熱フィルムを施工させていただくことになりました。

今回はリビングから各部屋まですべての窓ガラスに断熱フィルムを施工させていただきました。

断熱フィルムは寒さ対策だけではない!夏は涼しく冬は暖かいオールシーズン対応の高性能フィルム

室内の暑さ寒さはどこから?

夏は冷房をつけていないと過ごせないくらいの室温になり、冬は暖房を使っていてもなかなか部屋が暖かくならない時もあります。

それでは、この熱は一体どこから入ったり出たりしているのでしょうか?

家の中で窓が熱の出入りが一番大きいと言われています。夏は約70%の日射熱が室内に入り込み、冬は室内の約50%の熱が逃げると言われています。※他にも天井や壁などの問題もありますが、ガラスフィルムについてご紹介していますのでその他は割愛させていただきます

これではいくらエアコンをフル活用、フルパワーにしていても全然効かないですし、水道の水を流しっぱなしにしているのと同じですね。毎月の電気代も心配になります。

この開口部(窓)の熱の移動を改善することができれば断熱性能も良くなり、エアコンなど空調効率も向上します。

断熱フィルムを貼って遮熱、断熱性を向上!開口部の熱の移動を少なくすると空調の効きも良くなる

温暖化の影響で寒暖差も激しく、一年中エアコンを稼動しているご家庭も多いと思います。そんなエアコンですが、一般家庭の消費電力全体の約30%を占めています。今月からまた電気代も値上がりするため、エアコン使用による家計への影響は必至です。

断熱フィルムを貼ると夏場は窓からの日射熱の流入を約55%も遮断窓際の温度でマイナス5℃以上も違ってきます。※メーカー、フィルムにより数値は変動します

冬場も室内の暖房熱の流出を防ぐので室内の保温性を高め、快適に過ごすことができます。エアコンも年間を通してフルパワーで稼動しなくなるため、電気代の節約・省エネに繋がります。

断熱フィルムの特徴

夏場=室内へ熱(日射)を入れない

冬場=室内の熱(暖房)を逃さない

暑さ、寒さ対策以外にも飛散防止UV99%カット、ミラー効果による目隠し・プライバシー対策も同時にできます。

耐用年数は約10年と長く、その間のメンテナンス代は0円です!

断熱フィルムを貼ると部屋は涼しくなる?

遮熱フィルム(暑さ対策)、断熱(暑さ+寒さ)フィルムを貼ると部屋は涼しくなりますか?とよくご質問を頂きますが、フィルムで室温を下げることはできません。

室温を上げたり、下げたり調整するのは、エアコンの役割です。

フィルムとエアコンの違い

●断熱(遮熱)フィルム=室内へ入り込む熱を遮断、外へ熱を逃さない

●エアコン=室内の温度を調整する

フィルムとエアコンの相性はバツグン!

それぞれの特徴(強み)を組み合わせることで室内環境が向上し、省エネにも繋がります。

ガラスフィルムを貼ると室内は暗くなる?

お問い合わせでもフィルム施工後の部屋の明るさが心配とのご相談をよくいただきます。

実際はそこまで心配することはありません。こちらは今回の施工事例です。

施工写真(ビフォーアフター)

 

 

 

 

実際に室内の明るさはどうでしょうか?

今回施工した断熱フィルムはミラータイプ、可視透過率37%(明るさ100%に対して)ですが、ビフォーアフターで比べてもそれほど明るさに変化はありません。

お客様も明るさを心配されておられましたが、施工後は「全然気にならないし、逆に外が見えやすくなった」と喜んでいただけました。

ちなみにこれより明るい透明タイプの断熱フィルムもあります。迷ったらメーカーの見本帳やサンプルで明るさを確認することもできます。

ガラスフィルムのことなら当店にお任せください

窓ガラスフィルム技能士が丁寧に施工します

当店では写真に載っている代表「高木」が自ら施工にお伺いいたします。

国家資格である「窓ガラスフィルム技能士」を取得しており、CPマーク対応フィルムも施工可能、数多くの現場で実績がございます。

ご利用いただいたお客様からも「とても丁寧に施工していただいてありがとう」「貼ってあるのか分からない」と嬉しいお言葉をたくさんいただいております。

お客様のご要望にあったフィルムをご提案させていただきますので、どのようなフィルムがあるのか?何を選んだらいいのか分からない方もお気軽にご相談ください。

さいたま市内、近隣でしたら無料で現地調査させていただきます。見本帳やサンプルもお持ちいたします。

ご依頼はHPお問い合わせフォーム、ダイキチ公式LINEにて承ります。

お電話でもお受けしておりますが、作業中や運転中は出られない場合があります。

お手数ですが、留守電に用件を残して頂きますようお願いします。後ほど折り返しお電話いたします。

LINE友だち登録はこちら▼

お電話の場合は0120-707-261まで

作業中や運転中は電話に出ることができません。電話に出ない場合は、留守電にお名前と要件を入れて頂きましたら後ほどお電話させていただきます。

※営業電話が多いため折り返し電話はしておりませんのでご了承下さい。(留守電を除く)

高木

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA